ニュースリリース
「フラモテンプレメーカー(β版)」の提供開始について
平成20年10月15日
エヌ・ティ・ティ・ソルマーレ株式会社
エヌ・ティ・ティ・ソルマーレ株式会社(本社:大阪市中央区、代表取締役社長:大橋大樹)は、運営する無料デコSNSサイト「フラモ」(URL:http://hulamo.jp)において、本日「フラモテンプレメーカー(β版)」を無料にて提供を開始いたしました。
この機能を利用することで、お客様はケータイメール用デコテンプレートを簡単に作成できます。また作成した世界でただ一つのデコテンプレートは、お客様がケータイメールを送信する際に、自由にご使用いただけます。
1.背景
携帯電話会社各社から提供されているデコ素材※1は依然として人気が高く、フラモでも数多くのデコ素材がダウンロードされていますが、お客様からは「フラモでダウンロードしたデコ素材を利用して」「自分だけのオリジナルテンプレートを手軽に作りたい」という要望を多くいただいておりました。そこでフラモではお客様の声にお応えして、デコ素材を使ってオリジナルデコテンプレートを簡単に作ることができる「フラモテンプレメーカー」を開発いたしました。
2.特徴
「フラモテンプレメーカー」には以下の4つの特徴があり、様々なシチュエーションにマッチしたデコテンプレートを作成できます。
(1)ご利用はすべて無料です。
(2)デコテンプレートを作成する際には、フラモが提供する約35,000点※6以上のデコ素材をすべて利用することができます。また、フラモのデコ投稿機能を利用して、お客様が作ったデコ素材も利用することができます。
(3)デコテンプレート作成時に「デコ素材と文章の配置」、「背景色」、「文字色」、「文字サイズ」、「文字の動き」といったデザインを組み合わせ、自由にカスタマイズできます。(約6,000通りの組み合わせが可能)
(4)完成したデコテンプレートはお客様の携帯電話に簡単に保存できます。
3.使い方※5
フラモテンプレメーカーを使えば、誰でも簡単にオリジナルのテンプレートを作ることができます。
(1)ケータイでフラモのトップページへアクセスし、[フラモテンプレートメーカー]をクリックします。
(2)フラモテンプレメーカーのページに行き、3つのデザインから作成したいテンプレートを選びます。
(3)自分の「マイフラデコ」に登録されたデコ素材から好きな素材を選びます。※7
(4)文字色や背景色などを決め、好きな言葉や文章を書きます。
あとはOKボタンを押せば、世界に一つだけのデコテンプレートが完成です。
できたデコテンプレートは、お客様の携帯電話に保存しケータイメール送信時に自由に利用できます。
【例1】誕生日を迎えた友達に送る場合のデコテンプレート
【例2】仲の良い会社の同僚に送るデコテンプレート
【例3】一緒にパーティーをしたい友達に送るデコテンプレート
【例4】どこか遊びに行きたい時に彼氏に送るデコテンプレート
4.無料デコSNSサイト「フラモ」について
フラモは、気軽にのんびりと時間を過ごせるケータイサイトを目指し、平成20年3月よりサービスを開始いたしました。フラモでは以下のようなサービスをすべて無料で提供しております。
- 国内最大級約35,000点以上※6のデコ素材がダウンロードできる「フラデコ」
- お客様が作成したデコ素材を投稿できる「デコ投稿」
- 約2,000点※6以上のユニークなアイテムを揃えた「アバター着せ替え」
- ユーザ同士が質問と回答で盛り上がれる「みんなのQ&A」
- 自分の運勢や友達との相性を占える「フラモ星占い」
- フラモ内で友達とつながって遊べる各種SNS機能(サークル、日記、伝言板、ミニメール等)
フラモでは、今後もお客様のご要望にお応えして、新しいサービスや機能を追加し、NO.1無料デコSNSサイトを目指してまいります。
■URL:http://hulamo.jp
※1 デコ素材とは携帯電話用のメール装飾の素材のことです。
携帯電話会社によって「デコメール(※2)」「デコレーションメール(※3)」「デコレメール(※4)」と呼ばれています。
※2 「デコメール」は株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモの登録商標です。
※3 「デコレーションメール」はKDDI株式会社の登録商標です。
※4 「デコレメール」はソフトバンク株式会社の登録商標です。
※5 フラモテンプレメーカーの利用には、フラモの無料会員登録が必要です。一部の機種で本機能を使用できない場合がございます。
※6 平成20年10月7日現在。
※7 フラモに無料会員登録をすると、無料のデココーナー「フラデコ」で提供している35,000点以上のデコ素材を自由にダウンロードできます。フラモでは、お客様が一度ダウンロードしたデコ素材や投稿したデコ素材は「マイフラデコ」にも自動登録されます。
【参考資料1】ケータイ向けコミックサイト「コミックi」、「コミックシーモア」でのコミックのご利用方法
以上